バックパッカーズバイブル: ~世界を旅する前に読んでおきたい52の話~ (ジュタカ出版) Kindle版

【会計】簿記の勘定科目とは?意味をわかりやすく解説

「勘定科目」とは?

簿記の「勘定科目」とは、総勘定元帳の中の勘定口座の中の項目のこと。

例えば、「現金」で見てみましょう。「現金」とは「勘定科目」です。現金の増加の場合は、左側の「借方」に記載し、逆に減少の場合は右側の「貸方」に記載します。

ちょっとわかりにくいという方は以下へ。

取引の記録「勘定」と「勘定科目」について

企業は取引が行われる度に「勘定」に記録を行い、所有財産の記録を行います。

これをまとめた帳簿のことを「総勘定元帳」と呼びます。

この総勘定元帳の中には、「勘定口座」というセクションがあり、それらはT字で表すことができ、これを「T字型勘定」と呼びます。

さらにいえばそれは「勘定科目」に細分化でき、記録していきます。

T字型勘定の左側は「借方」と呼び、右側は「貸方」と呼びます。

ここでポイントとなる用語
  • 勘定科目:現金・貸付金・借入金・受取手数料・給料などの細かい項目。
  • T字型勘定:勘定科目を表すときの勘定記載方法。左は借方・右は貸方と呼ぶ。
  • 借方(かりかた):左側
  • 貸方(かしかた):右側
  • 総勘定元帳(元帳):勘定科目別の記録と計算を行う帳簿のこと。
  • 勘定口座:総勘定元帳に設けられたT字型勘定単体のこと。

PL/BS勘定の種類勘定科目
勘定貸借対照表資産(勘定)現金、貸付金、備品、建物、車両運搬具
勘定貸借対照表負債(勘定)借入金
勘定貸借対照表資本(勘定)資本金
勘定損益計算書収益(勘定)受取手数料、受取利息
勘定損益計算書費用(勘定)給料、水道光熱費、支払利息、消耗品費
勘定科目の分類について

勘定の記入法則ルールについて

勘定の記入法則ルール
  1. 資産:増加>借方(左)、減少>貸方(右)
  2. 負債:増加>貸方(右)、減少>借方(左)
  3. 資本:増加>貸方(右)、減少>借方(左)
  4. 収益:発生>貸方(右)、取消>借方(左)
  5. 費用:発生>借方(左)、取消>貸方(右)

このようなルールになっています。

収益と費用は「発生」と「取消」というので注意。

まとめ

  • 勘定科目とは、現金・貸付金・借入金・受取手数料・給料などの細かい項目。
  • T字型勘定とは、勘定科目を表すときの勘定記載方法。左は借方・右は貸方と呼ぶ。
  • 総勘定元帳(元帳)とは、勘定科目別の記録と計算を行う帳簿のこと。
  • 勘定口座とは、総勘定元帳に設けられたT字型勘定単体のこと。
  • 勘定>総勘定元帳>勘定口座>T字型勘定>勘定科目+借方・貸方
  • 勘定の記入法則ルールを覚える。資産・負債・資本・収益・費用の貸方・借方位置を覚える。

独学なら大原テキストがわかりやすくておすすめです

参考書籍:日商簿記3級課程 商業簿記 テキスト

大原の簿記テキストはおすすめです。

高い合格実績で選ぶなら







いつもシェアいただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
JUTAKAノマドワーカー
約10年間の海外勤務を経て、海外・国内ノマドワーカーとして独立しました。日本をベースにタイ、カンボジア、ベトナム、インドネシア、フィリピンを拠点に活動しています。